2次エアバルブ エアサクションバルブ交換 GRB
本日はGRBのアプライドAモデル。
チェックエンジンの点灯で入庫。
ダイアグノーシスを調べてみると、2次エアバルブの不良との診断。
よく壊れるバルブです。正式名称はエアサクションバルブで2個装備されています。
このバルブは、GH,GR以降に装備された部品で、排ガス対策用です。
何をするかというと、排気ガスに空気を混入させることで酸素を確保し、未燃焼ガスを排気ガスの熱で完全燃焼させます。
不良というのは、バルブがさび等で固着して閉じっぱなしもしくは開きっぱなしになることです。
閉じっぱなしになれば、未燃焼ガスが排出されますし、開きっぱなしになれば、エンジン不調となります。
装着位置はボンネットを開けただけではわかりません。インタークーラーの下側になります。
標準作業では、インテークマニホールドを外す作業が入ります。
実際に作業を見てみると、何とかマニホールドを外さずに作業できなくはない、ぎりぎりの難易度です。
しかし、プロとしては10回の作業で10回とも確実に実施できる方法を重視します。
まして、取り付け場所がアルミですから、取付けミスをするとねじ山に傷をつける可能性があります。
作業の早さも重要ですが、まずは確実な作業方法を選択します。
これがエアサクションバルブで2個取り付けられています。
マニホールドを外すだけで、これだけ作業が容易になります。
さて、故障したバルブのうち、1つはこのような状態です。
ちょっとわかりにくいですが、錆とすすがしっかりたまっていました。
錆は指でこすると結構たくさん取れてくるような状況です。
ここまで作業すると、結構費用が掛かります。
せっかくですから、ブローバイガス関係のホースを交換することをお勧めします。
ホースの内側にはべったりとオイルが付着していました。
ホース類は結構込み合ったところに装着されていますので、このような大きな作業と一緒に行うとホースの代金だけで交換することができます。
画像はありませんが、エンジンのインテーク部分はホースほどオイルの付着は少なかったです。
GRBに限らず、走行距離が多かったり、タービンをしっかり回して走行される人は、ブローバイガスの処理を追加するのも、エンジンの調子を保つ秘訣だと思います。
この記事をSNSでシェア